[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドラマ音楽着うたアプリの購入方法などの情報、なかなか手に入らないようなアイテムをご紹介しています
第11話「鞄を持った女」
(昭和50年6月25日放送)
監督:出目昌伸
脚本:鎌田敏夫
入院患者の加沼から預かった鍵がコインロッカー
のものだと知った看護婦の立花真弓(金沢碧)は
ロッカーに入っていた鞄を自宅へ持ち帰る。
中には5000万円もの大金が入っていた。
洋服の裏地に札束が入るポケットを自作し、
少額ずつ病院の清掃婦へ言付け郵送してもらう
真弓であったが…。
真弓の最寄駅は京急の南太田。
勤務先は藤沢界隈…。
鞄を見付け山王橋を渡る真弓。
橋自体は欄干が更新された程度で
ほぼ撮影当時のままの状態で残っている。
遠方を走る京急の赤い電車はビルが立ち並んだせいで微かに確認できる程度。
丸みを帯びた橋脚部分にも名残あり。
安全の為、路側帯が設けられています。
その奥はスロープ状に。右端の理容室は
昔から営業しているのでしょうかね?
グリーンの服に着替えてから初めて大金を
病院まで待ち運びます。裏地には札束ギッシリ
詰まっているのにまぁなんてスリムな体型だことw
白いマンションは吉野橋の
袂にある第一落合ビル。
首都高3号狩場線が出来たので
今は近くまで行かないと見られません。
第一落合ビル。全体が白くなった以外は
当時のままの形状を留めています。
南太田駅へ向け山王橋を渡る。
欠けた石の部分が補修されていますが、
継ぎ目が分かるので当時の雰囲気が
残っているのがすっごく嬉しかったです。
CSで放送されるデジタルリマスター版は
フルサイズフォーマットなので左右の情報量が
多く、山王橋の橋名板もしっかり確認出来ます。
43年前は信号機が無かったのでしょうか?
今は交通量がぼちぼちあるので
同じアングルで狙うのに苦労させられました。
右の佐藤病院は現在も同じ場所に建っています。
住所は横浜市南区山王町
風合いが出て歴史がにじみ出ている
ブロンズの橋名板。
2度目の大金輸送(笑)
お三の宮の日枝神社境内の堰神社にある
大神輿蔵は手つかずのまま残っています。
茶色い柵も変わっていないようでした。
通行人はエキストラで毎回見掛ける男性ですよw
真弓を尾行するアラシ。
堤防は僅かに嵩上げされていますが、
名残りが感じられます。
山王橋界隈全景
現行CDには収録されていないハモンドオルガン・アレンジの「友情のテーマⅡ」など6曲が追加されたダウンロード版は必聴。
1,800円 Amazon |
2,018円 Amazon |
「いつか街で会ったなら」収録
1,536円 Amazon |
2,245円 Amazon |
2,245円 Amazon |
12,690円 Amazon |
6,742円 Amazon |
5,490円 Amazon |
まだある! ドラマ音楽着うたアプリを便利にする6つのツール
第2話
『狙撃者を追え!』
(昭和50年4月9日放送)
監督:澤田幸弘
脚本:鎌田敏夫
無差別殺人を繰り返す村井(石橋蓮司)の
卑劣な犯行に業を煮やしたアラシは村井を挑発。
「真っ赤なバラを胸に差して歩いてやる!」
殺された和子の仇を取るため単独行動に出る
アラシの心情を悟り、中野が合流する。
坂道を歩くアラシ。
橋でタバコを吹かしながら中野が待っている。
ここは平沼橋。まだ高層マンションが建ち並ぶ
前ですっきりした光景が広がっています。
中野の頭上にあるマンションは今なお健在。
1997年に架け替えされてからは下を走る電車が高い柵で見えにくくなってしまいました。
奥に湘南色の国電165系が下っていく。
柵のパンチングメッシュからシャッターの絞りを
開けて撮った2018年現在の同地点。
左のレールポイントは変わっていないが、
架線が増えています。
43年の時を経て車両は省エネ仕様のE233系に。
現、ハマボウル・イアス前の掘割を歩く二人。
暴れ川で越水が頻発するので護岸工事が
行われ当時とは印象が大きく異なります。
特にハマボウル側は劇中の面影がほとんど
感じられない程、整備されています。
電電公社(現NTT)前の角。
堤防の石垣は跡形もなく消えてしまって
いますが、NTTビルは当時のままです。
本流から南幸橋方向へ分岐する箇所なので
河の流れが穏やかだとゴミが溜まりやすい
ですが、この日は昔より汚れていました…。
内海橋を渡り村井を探す二人。
「社交員募集」の看板が昭和ですねぇ(笑)
右奥は横浜駅でその隣は高島屋です。
横浜駅ビルは再開発のため解体されました。
橋の形状も大きく様変わりし、
位置が変わっています。
1975年当時と変わらないのは高島屋
くらいでしょうか。3枚目のように橋から写すと
低かった当時の堤防の石垣が
僅かに残存しているのが確認出来ます。
横浜西口といえばココってくらい馴染み深い区画。
左に第1話「射殺」にも登場したハマボウル。
初めて見た時、村井が狙っているビルは
ハマボウルの別館的な所なのかな?と
思っていたのですが、本通り側にある
テナントビル屋上からの撮影でした。
日中なのに人通りが少ないのが驚き。
定点撮影は出来ないので、
地上からそれとなく(2006年12月撮影)
壁面の菱形飾りは夜になるとネオンが
灯っていました。水に写り込む
ハマボウルが懐かしいです。
3枚目、2018年現在はハマボウルが
建替えられた程度でほぼ劇中の風景と同じです。
村井にM16ライフルで撃たれ倒れ込む中野さん!
必死で中野を安全な場所へ避難させる
心優しいアラシ。
このアクションシーンは優作さん自ら演じていて
流石の受け身だなぁ~と。
2018年現在、路面整備と生垣が設置されたりして
昔より狭く歩き難くなっている印象がします。
アラシが瞬時に狙撃場所が何処か確認する。
最初に映る建物は2015年に
解体されてしまいました。
確か高島屋の物流センターか
何かだったと思います。
定点撮影になっていないですが、
現存していた頃に撮った写真が出てきました。
電波塔が建っているのは別のビルです。
2コマ目は村井が狙撃していた共栄ビル。
今は両脇を挟まれ塗色も変わり存在感が
薄くなっていますがしっかり残っています。
3コマ目は当時西口界隈でひたすら高層だった
横浜天理ビルがばば~ん!と出てきます。
建替えられた手前の三栄ビル(内海橋を歩いているシーンで社交員募集の看板があったビル)の
影になってしまって今は上半分しか拝めなくなってしまいました…。
4コマ目は電電公社の横浜西ビル。
全く同じ角度から狙うと手前に出来た
PL横浜教会に隠れてしまいますが、
比較して見ると右上にある4つ窓が当時と
変わっていません。
3枚目に全体が写っているものを。
大掛かりな改修はされていません。
5コマ目は公団(現・UR)の南幸市街地住宅が
映ります。手前に横浜国際ホテルが建ったので
側面しか見られませんが、全くと言っていいほど変化がありません。悔しいので隙間から覗いてやりました(笑)
掘割付近にあるかのように見せていた村井の
狙撃場所は相鉄ムービル近くにあった
ミロボウル(現・横浜歯科技術専門学校)ビル。
如何にもボウリング場といったお洒落な壁面が
印象深かったですが、ここ数年の間に
取り壊されてしまいました(涙)
手前は駐車場だったのですが、いつか撮ろう
撮ろうと迷っているうちにサラ地になって
なんだか良く分からない洒落こけた店が
建ちました…。
駐車場だった頃なら劇中と全く同じアングルで
狙えた筈ですし、街路灯も残っていたので
聖地巡礼も一期一会だよなぁ~と
しみじみ感じました…。
見上げる形ですが、2015年12月に撮った
歯科技術専門学校ビルを。
ココの屋上で松田優作、中村雅俊、石橋蓮司が
銃撃戦を繰り広げたんですよねぇ。
一度でいいから生で屋上を見学してみたかったです…。
撃たれて意識を失っていた中野刑事も
アラシの後を追う!
樹木とか当時植樹されていたものか
分かりませんが、なんとなく似ている木と場所を
選んで撮りました(汗)
村井と銃撃戦を繰り広げたミロボウルの撮影場所を近いうちにアップしますので乞うご期待!!
2,356円 Amazon |
CD未発表音源を追加収録した配信専用サントラ。
1,800円 Amazon |
泣きのハモンドオルガンに思いを馳せる今となっては配信でのみしか簡単に聴く事が出来ない「いつか街で会ったなら」のインスト版「友情のテーマⅡ」(激推し!)
250円 Amazon |
2,035円 Amazon |
2,271円 Amazon |
雅俊さんの「いつか街で会ったなら」収録。
「俺たちの勲章」放送当時、TV番組で
生歌を披露したDVD付きです。
2,559円 Amazon |
5,997円 Amazon |
5,760円 Amazon |
12,343円 Amazon |
コメント